レンタル農園 玖珠エコロジー・ファーム 








 


 
大きな地図
 
エコロジー・ファームへ
お越しの際に
ご家族で玖珠町を探検してみませんか?
西椎屋(にししいや)の滝
日本の滝100選にも選ばれた西椎屋の滝は、落差が86mで、一気に流れ落ちる姿は豪快。奥耶馬溪一帯の水を集めた水量が豊かな西日本一の名瀑である。滝の上は玖珠町、下流は院内町に属している。
立羽田(たちはた)の景
不思議な形をした荒々しい奇岩が連なる裏耶馬の景勝地。山里には、のどかな農村風景が広がり、秋の紅葉や冬の雪化粧は絶景です

角牟礼(つのむれ)城跡
角埋山上にある角牟礼城。築城は室町時代中期の嘉吉2年(1442年)以前で、当時この山城で戦闘が行われたと、文書にある。それ以前は山岳寺院があった。現在、山上には戦国時代末期の穴生積みの石垣が残り、全国的にも貴重な遺跡の一つである

清水瀑園(しみずばくえん)
豊の国名水15選のひとつ。仲田川にかかる飛瀑の集合地で、内帆足の滝という。森の間から自然に湧きだす清水がいくつもの滝をつくって盛夏でも涼しく、避暑地として有名。

三島公園
清水御門や風雅な茶室の栖鳳楼(せいほうろう)など、森藩ゆかりの史跡が点在し、桜と紅葉の名所として知られている。

森藩城下町
豊後の中でも最も小さい藩だった森藩。城下町として栄えた森町の一角には往来の面影が残り、美しい町並みをのんびり散策するのも楽しくおすすめです。

豊後森機関庫跡
日本で存在する扇形の機関庫として貴重な近代産業遺産。施設と線路跡がほぼ完全な状態で残っている。

三日月の滝公園
落差10メートルで滝の落ち口が三日月の弧を描いている。近くにはオートキャンプ場やカヌー体験で遊べ、露天風呂を備えた温泉もある。

伐株山(きりかぶさん)
標高685メートルの玖珠町を代表するメサ(台地火山)と呼ばれる極めて珍しい溶岩台地の地形の山で、巨木の伐株に似ていることから伐株山と呼ばれている。ハングライダーの基地としても多くの愛好者が利用している。

下園(しものその)妙見様湧水
2重メサの万年山(はねやま)山麓から湧き、湧水場所で自由に汲むことができる。夏にはソーメン流しが行われ、多くの人でにぎわう。

慈恩の滝
玖珠町と天瀬町の境の国道210号線沿いにある慈恩の滝は、高さ30mの変化に富んだ2段落としの名滝。大蛇伝説もあり、裏側の遊歩道からも見物できる。ライトアップ時に見学できる夜はとても幻想的。

カウベルランドくす
広大な牧場には小動物広場やレストラン、ハムやウィンナーの加工施設があり、自然に触れながら様々な体験や見学ができる。


Copyright (C) 2013 玖珠エコロジー・ファーム. All Rights Reserved